しつけについて
犬が安心できる場所を用意しましょう
犬は警戒心が強いため、静かで狭いところを好むそうです。(個体差あり) 人間と比べてもにおいや音をすぐに察知できるため睡眠の質は浅く、長時間の睡眠が必要になります。 自分を取り巻く環境に敏感なため自分の縄張り(くつろげる場 …
家に来た最初のころはおとなしかったのに・・
2019年11月14日 しつけについて
当しつけ教室にご連絡をいただく方は、ブリーダーさんやペットショップで子犬(生後2ヶ月から3ヶ月)を家族に迎えることが多いです。 しかし実際ご連絡をいただくのは迎えてすぐではなく、5ヶ月や6ヶ月以降に吠え・噛み・トイレの失 …
犬用の災害時避難グッズを準備しました。
2019年11月14日 しつけについて
先日、災害時におけるペットと同行避難に関するしつけの講習会の講師をさせていただきました。 その際に当しつけ教室のわくせい代表犬のがめ煮用の避難グッズを用意したので、それを今回を紹介して皆さんのワンちゃんたちの避難グッズの …
自己流のしつけはキケンです!
当しつけ教室にはたくさんの飼い主さんからご連絡をいただきます。 ワンちゃんの年齢はさまざまですが、本やネットを参考にして見よう見まねの自己流でしつけをしてうまくいかず、困ってしまい連絡をする方が多いです。 人にとって困っ …
犬と正しく遊べていますか?
犬を飼い始めたお客様からご連絡いただくときに多い悩みがトイレと飼い主に噛み付いてくるというものです。 カウンセリングで実際お会いして詳しくお話を伺うとほとんどの方が「遊んでいる途中で興奮して手や足に噛み付いてくる」といい …
ほめる=なでる?
当しつけ教室は「ほめるしつけ」をモットーに人と犬が快適に生活できるお手伝いをしています。 最近は怒鳴ったり叩いたりすることを望まない人も多くほめてしつけをしたいという方も多くいます。 しかし、ほめているのに吠えたり、噛ん …
あなたの愛犬はあなたの目を見つめてくれますか?
2018年4月3日 しつけについて基本トレーニング子犬のしつけ
「うちのワンちゃんはオスワリもマテもできます。」 お会いする飼い主さんの多くはそう言います。 実際見せてもらうときちんと指示通りオスワリもマテもできています。 しかし、ほとんどのワンちゃんの目線は飼い主さんが持っているご …
犬の避難グッズを用意しよう
2016年5月20日 しつけについて
大雨、台風そして地震。災害時に自宅を離れないといけない状態になったとき、ペットと生活している私たちは飼い主としてペットと共に避難しないといけません。(同行避難) しかし、同行避難といってもすべての避難所の住居スペースでペ …