2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 いぬのわくせい おすすめグッズご紹介 おもちゃの破壊王(女王)にお勧めです。 先代のわくせい代表犬のジャイアン(30㎏の超大型犬)はペットボトルを噛むのが大好きでした。 日頃からおもちゃ遊びなどでくわえたものを出してくれるようトレーニングしていましたが、残念ながら散歩中にペットボトルを見つけて一度 […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 いぬのわくせい おすすめグッズご紹介 動きやすいハーネスで散歩を楽しみましょう リードを付けないで犬の散歩をすることは法律で禁止されています。 首輪かハーネスにリードを付けて散歩をしている犬がほとんどだと思います。 カウンセリングやレッスンでお客様から「散歩は首輪かハーネスどちらがいいか」と聞かれま […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 いぬのわくせい しつけについて 犬のしつけ関連の動画や書籍の弱点 犬を飼う前は皆さんこんなことを想像してますよね・・ しかし、実際は、 手を近づけたら噛みつかれたり チャイムや来客に吠えたり 散歩で引っ張る(おまけに人や犬に吠える) など、苦労していませんか? 「やめるよ […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 いぬのわくせい しつけについて ピアノや英会話のように「犬のしつけ」も習い事として始めてみませんか? 「犬のしつけ教室」と聞いて厳しい指導や悪い犬を改善する訓練のイメージをもつ人がいます。 当しつけ教室はあくまでも一般家庭の普通の犬と飼い主様に向けてサービスを提供しています。 レッスンの内容は大声を出したり […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 いぬのわくせい しつけについて 犬に噛みつかれるあなたへ~なでること以外に犬とのコミュニケーションありますか?~ 飼い主様から連絡をいただく内容で多いのは、トイレの失敗と人の手足に噛みつくことです。 特に子犬時は乳歯がとがっていて時には流血してしまうことも・・。 かわいい愛犬でもさすがに噛みつかれ続けるのは飼い主も心が痛みますよね。 […]
2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 いぬのわくせい しつけについて 家に来た最初のころはおとなしかったのに・・ ブリーダーさんやペットショップで子犬(生後2ヶ月から3ヶ月)を家族に迎える方が多いです。 しかし、ご連絡をいただくのは5ヶ月や6ヶ月以降に吠え・噛み・トイレの失敗等人にとって困った行動が出てきたときです。 皆さんのお話で […]
2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 いぬのわくせい しつけについて 我が家の犬用の災害時避難セットを用意してみた。 先日、災害時におけるペットと同行避難に関するしつけの講習会の講師をさせていただきました。 その際に当しつけ教室のわくせい代表犬のがめ煮用の避難グッズを用意したので、それを今回を紹介して皆さんのワンちゃんたちの避難グッズの […]
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 いぬのわくせい しつけについて 犬の歯磨きについて みなさんはワンちゃんの歯磨き、きちんとしていますか? 実は、犬は虫歯になりにくいそうです。理由はほとんどの歯が薄くとがっていて虫歯菌がたまりにくかったり、口の中がアルカリ性のため酸性の虫歯菌が繁殖しにくいためだそうです。 […]
2018年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 いぬのわくせい しつけについて 食べ物を使ったトレーニングは甘やかしている? 犬のご飯を毎日決まった時間・量を食べさせている家族が多いです。 しかし、食べ物を獲得できるタイミングや回数を意識したことありますか? なんと、決まった時間・量・内容であげるのではなく、食べ物を使ってトレーニ […]
2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 いぬのわくせい しつけについて しつけで1歳までが大事といわれている理由 犬種や大きさによりますが、犬は1歳で人間の15歳前後とされています。 生まれてから2週齢(新生子期)→この時期は目も開いてないし、耳も聞こえていません。 2週齢~3週齢(移行期)→耳と目が完全に開き、動くも […]
2016年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 いぬのわくせい しつけについて 人にとって困った行動はいつ頃でてくる? 当しつけ教室には様々な理由でご連絡をいただきます。 散歩の時犬の引っ張りが強い 散歩の途中ですれ違う犬・人・自転車に吠える 体を触ろうとしたら噛みつく など犬が人にとって困った行動に対するお悩みでご連絡をいただく飼い主様 […]