犬の健康
犬の保育園では何をしているの?
当しつけ教室は主にトレーナーがお客様のご自宅に伺う訪問レッスンを中心としていますが、毎週木曜日にはワンちゃんがしつけ教室に通園してもらう保育園を開園しています。 たくさん走り回れるスペースはありませんが、程よく広さは確保 …
散歩に行けない時はワンちゃんと一緒に遊ぼう!!
犬にとって散歩は外の刺激に触れる大切なものです。 しかし、雨が降ったり、夏の暑さが続いたり、時には忙しすぎて散歩に行けない時もありますよね。 私も毎日行くように心がげていますが、天候や仕事の都合で毎日行けているわけではあ …
〇〇のおしっこからできているアンモニア消臭剤があるってよ。
2022年2月1日 おすすめグッズご紹介お知らせトイレ犬の健康
ペットと一緒に生活していると排泄物やペット独特のニオイを少しでも減らしたいとほとんどの家庭で消臭液を常備していると思います。 ちまたにはたくさんの消臭液が売られています。 どの商品も成分が書かれていますが残念ながら健康に …
善玉活性水「きえーる」ペット用で腸の善玉菌が増えるってよ。
2022年2月1日 おすすめグッズご紹介犬の健康
福岡市では犬のウンチはトイレに流してはいけません。 燃えるゴミで処分しなければなりません。 週2回のごみの日以外に排泄した犬のウンチはごみ箱などで待機しないといけません。 我が家も犬のウンチはベランダの専用ウンチごみ箱で …
抜け毛対策の便利なブラシあります。
2020年3月30日 おすすめグッズご紹介犬の健康
犬の毛は季節の変わり目などに抜ける下毛と抜けない上毛があります。 プードルやマルチーズは上毛が多く発達しているため(下毛も少し生えているそうです。)ほとんど抜け毛がないシングルコートと呼ばれています。 柴犬・コーギー・ラ …
犬の気になるニオイ対策
2020年3月23日 おすすめグッズご紹介トイレ犬の健康
犬と一緒に暮らすと気になることの一つにニオイがあります。 主に気を付けた方がいいのは犬の体(口・耳・被毛)やトイレ回り、犬が使用するもの(ベッド・おもちゃ・サークル)です。 日ごろの対策として、 こまめに換気(ただ窓を開 …
うちの犬はブラッシングが苦手です。
2020年1月18日 犬の健康
わくせい代表犬のがめ煮はブラッシングが苦手です。 何もない状態で私が近づくと自分から歩み寄るのにブラシを持って近づくと逃げるように離れていきます。 がめ煮だけでなく、ブラッシング・散歩に行くときに首輪をつかもうとする・体 …
犬が吠える理由②何もすることが無いため
単純な話ですが、運動不足や暇で吠える犬がいます。 人間もそうですが、私には3人の甥っ子(小学生4年生から5歳)がいます。 いつも時間さえあれば勉強もしないで外で遊んでいます。しかし、雨が降ると家の中で過ごすことになります …
散歩に行こう!~散歩もしつけの一つです~
先日、レッスンを受けていただいているお客様から、 「毎日散歩に行くので、周辺地域に詳しくなった。」 「犬の散歩で知らなかった裏道やお店をみつけた。」 と、笑いながらお話ししてくださいました。「愛犬家あるある」かもしれませ …