犬を最初に家族に迎えて一番最初にすべきことはトイレトレーニングです。詳しくはこちら
しかし何もしないで犬がトイレシートをトイレだと認識することはありません。(何も教えないでできることは奇跡に近いです。)犬にとっては自分の寝床以外はどこで排泄しても問題はありません。困るのは人間だけです。
ですから「トイレシート=排泄する場所」と教えてあげなければなりません。詳しくはこちら
当しつけ教室にはトイレの悩みを抱えた飼い主さんからたくさんご連絡をいただきます。
その中で改善したほうがいいことまたは知っておいた方がいいことをまとめてみました。
環境を整える
サークルの中にベットとトイレが近くにあると区別がつかなかったりサークル全部が寝床と認識してしまうことがあります。トイレとベットは距離をおいてください。
また、犬が自由に行動する場所にカーペットやマットがあるとそこで排泄することがあるのでトイレトレーニングが完了するまでは片付けることをお勧めします。
犬がトイレをするタイミングを理解する
犬が排泄したくなる時は・寝起き・食後・遊んだ後が多いです。年齢なども考慮して排泄したい時にトイレに誘導します。
成功できたらほめる
トイレシートの上で排泄をした時は褒めましょう。大げさにほめるよりおやつ等をあげるだけで十分です。
「ここで排泄したら良いことがある」と学習することで繰り返し同じこと(トイレシートの上で排泄する)をします。
今回は簡単に説明しましたが、それぞれ生活環境や個体によってトイレトレーニングは方法があります。
詳しいことを知りたい方はこちらまで・・