トイレトレーニングが成功しない理由はいくつかあります。
トイレについてのブログはこちら・・
いくつかの原因の中で多いのが、設置しているトイレ周辺の環境が犬にとって排泄したいと思える環境ではないことです。
最も改善して効果があったのはトイレトレーの大きさを大きくすることです。
初めて犬を家に連れてくるときにケージなどの生活用品をそろえるため、子犬の時の体の大きさにあったトイレトレーを用意してしまう方多いため成長するとトレーが体に合わず最終的にトイレトレーの周辺や違う場所でしてしまうことが多いです。
当しつけ教室がおすすめしている大きさは、
レギュラーサイズ・・・ヨーキーやチワワなどの超小型犬
ワイド・・・プードルや柴犬やダックスの小型や中型犬
スーパーワイド・・・ラブラドールなどの大型犬
しかし、ペットショップやホームセンターにはレギュラーサイズしか販売していないといった飼い主様の声をきき、この度当しつけ教室ではワイドサイズのトイレトレーの取り扱いを始めました。
トイレシートをサイドで囲っているためトイレと床の識別がしやすいです。
メッシュ部分の取り外しも可能なのでトイレシートをひっかいたり破ることに興味のない犬ならメッシュ部分を外して使用することをお勧めしています。
メッシュがないことで直にトイレシートの感触が伝わり成功率もアップします。
シートの取り換えやトレーの掃除も簡単なので人目線のメリットもあります。
トイレ周辺ではするけどシートの上での成功率が低い方、トイレトレーのサイズが自分の犬にあっているかわからない方、トイレの場所が今のところでいいか不安の方はご相談ください。