- ご飯の準備をすると吠える
- 散歩の準備をすると吠える
- ケージから出たくて吠える
など、彼らの望む行動をして興奮して吠えている犬の飼い主さんはいませんか?
吠えることで家族が自分の望みをかなえてくれるので犬は不便なことがあると吠えることをおぼえます。
犬が吠えるたびに動いている飼い主さんが周囲の人から「犬に操られている」と揶揄されていた飼い主さんがいました。
周囲のアドバイス(動画や本)で無視することを勧められ相手にしていませんでしたが、吠えなくなるどころか大きな声で吠えるようなりました。
ご近所の付き合いもあるため、結局さんざん吠えた後、望みをかなえてあげていました。
でも、ちょっとした工夫でそんな揶揄を吹き飛ばすくらいいい関係を築ける方法があります。
日ごろからオスワリ・オイデなどトレーニングで遊ぶ時間を作る
犬の好きなこと嫌いなことを知る
彼らにストレスのない生活を送らせる
彼らの要求はわがままではなくSOSです。
つらいからそこから解放してほしくて吠えています。
吠えなくても彼らの苦痛を日常的に取り除いてあげることが大切です。
日ごろから吠えなくても飼い主さんから嬉しいことや楽しいことがいっぱいある生活を送ることで吠えなくてもいい、「吠えることで望みがかなう」より「オスワリすることで望みがかなう」といったルールを変えるなど方法はたくさんあります。
今までたくさんの飼い主さんがトレーニングを通して犬と一緒に遊ぶ方法を知り、「今まで以上に自分の犬が好きになった」と感想をいただきます。
トレーニングや接し方が気になる方は一度ご相談ください。
カウンセリング・トレーニングについてはこちら