リードを付けないで犬の散歩をすることは法律で禁止されています。
首輪かハーネスにリードを付けて散歩をしている犬がほとんどだと思います。
カウンセリングやレッスンでお客様から「散歩は首輪かハーネスどちらがいいか」と聞かれますが「ハーネスがいいです」と答えます。
首には血管や神経が通っていて首輪が引っ張られることで息苦しさや血管や神経に負担がかかります。
なので、首輪にリードを付けて散歩をするのはお勧めしません。(ハーネスや洋服を嫌がるワンちゃんには首に負担のかからない素材の首輪を選んでください。)
ハーネスがいいといっても巷にはたくさんの種類のハーネスがあります。
残念ながらすべてがいいとは言えません。
犬の肩関節は体に固定された状態です。
そのため前後にしか動かせず人間のように腕を回すことができません。
洋服タイプのような肩回りが動かしにくいものは犬にとっては歩きにくく着脱も時間がかかるため人も犬もストレスになります。
歩きやすく、なるべく体に布が触れる面積が少ないハーネスが犬にとってストレスなく散歩が楽しめます。
当しつけ教室はで方がプラットネスハーネスをお勧めしています。
プラットハーネスは肩と肘周辺にテープ(布)がふれていないので犬が歩きやすい形になっています。
また、後ろに下がってハーネスが抜けるといったトラブルもありません。
プードル・ミニチュアシュナウザーなどの小型犬はSサイズがお勧めです。(レッドとブルーがあります。)
柴犬・コーギーなどの中型犬はMサイズがお勧めです。(レッドとブルーがあります。)
わくせい代表犬のがめ煮もプラットネスハーネスで散歩をします。
着脱も簡単で歩きやすいので散歩もスムーズです。(11キロの雑種のがめ煮はMサイズです。)
その他お散歩にあると便利なグッズやおもちゃも紹介しているショッピングサイトはこちらまで・・。