トレーニングに「食べ物」を活用する理由とおすすめフードのご紹介
こんにちは!当しつけ教室では、愛犬が楽しく学べるよう「食べ物」を使ったトレーニングを中心に行っています。今回はその理由と、トレーニング時に活躍する特別なフードについて詳しくご紹介します。
食べ物でトレーニングするメリット
嬉しいことは個体それぞれありますが、多くの犬は食べることが好きです。そのため、以下のような理由から、当教室ではごはんを使って人にとって嬉しい行動を増やすトレーニングをしています。
- リズミカルでスムーズに教えられる
食べ物はテンポよく与えることができるため、短い時間で効率よく教えることができます。 - ほとんどの犬が喜ぶ
おもちゃや散歩も嬉しいことですが、食べ物はすぐに報酬として機能しやすいのが特長です。
トレーニングには「いつものごはん」+「特別なごほうび」がポイント
レッスンでは、普段食べているドライフードを基本に使います。ですが、長時間のトレーニングや外での活動、初めての場所など、環境が変わると犬も緊張して集中できないことがあります。
そんなときに活躍するのが、「特別なフード」です!
おすすめ①:クローバースタイル
- 超小粒タイプで、チワワやヨーキーなど超小型犬にぴったり!
- 一般的なおやつはサイズが大きく、切るのが手間。でもクローバースタイルはそのままでOK。
- トレーニングの「味変」にも最適!
おすすめ②:やさしいフード
- ジャーキーのような形状で、中型犬・大型犬にもぴったり。
- 手で簡単にちぎれるから使いやすい。
- 生後2ヶ月頃から食べられるので、トイレトレーニングなど子犬のごほうびにも◎!

外でのトレーニングには「特別なフード」が鍵!
室内でのトレーニングでは普通のドライフードでも問題ありませんが、外では他の犬や人に気を取られがちです。そんな時こそ、特別なフードが「集中力を引き戻す」強力なアイテムになります。
私もリュックにクローバースタイルややさしいフードを忍ばせて移動しています。トレーニング中にワンちゃんの集中が切れそうなときに「味変」として登場させる時があります。これがあると安心です。
食べ物の選び方には個体差がある
どのフードが「特別なごほうび」として効果的かは、犬によって違います。食べたときの目の輝きや動きなどから、どれが一番喜んでいるかを見極めてください。また、アレルギーや胃腸が弱いワンちゃんは様子を見てください。
トレーニングにおすすめのフードはオンラインSHOPで
当教室のオンラインショップでは、クローバースタイルややさしいフードのほか、一般のお店ではなかなか見かけない「トレーニングにぴったりなフード」も多数取り揃えています。自分のワンちゃんだけでなくお友達のワンちゃんへのプレゼントにもおススメです。