犬が喜ぶおもちゃの選び方

犬にとっておもちゃは、運動不足の解消・狩猟本能の刺激・ストレス発散といった重要な役割を果たします。しかし、せっかく用意しても遊んでくれないこともありますよね?
当しつけ教室では、展示会で厳選したおもちゃや、飼い主さんからの情報、実際に犬が好んでいるものをもとに、おすすめのおもちゃをカテゴリー別に紹介しています。


おもちゃの種類と特徴

① ぬいぐるみ系おもちゃ

犬用おもちゃと聞いて真っ先に思い浮かぶのがぬいぐるみ。しかし、ただ可愛いだけではなく、犬が本当に楽しめる実用的なものを厳選。
特に、大きめで噛みつきやすいタイプは、ブンブン振り回したり、引っ張り遊びをしたりするのが好きな犬におすすめです。

 

 

② 犬に人気のおもちゃ(おすすめNo.1!)

飼い主目線では「なぜこんなものが?」と思うようなおもちゃでも、犬にとっては機能性が最優先。
「噛む・引っ張る・持ってくる」といった本能を満たすものが人気です。
また、知育おもちゃは食事の時間を長くし、捕食本能を刺激するため、忙しい朝のご飯時にも大活躍!

③ 壊れにくい頑丈おもちゃ

子犬の乳歯は鋭く、すぐに綿が出てしまうことも。そこで、綿の少ないぬいぐるみ硬い素材のおもちゃを選びました。

④ プレゼント向けおもちゃ

子犬を迎えたばかりの家庭や、お友達への贈り物に最適。
「投げる・噛む・ぬいぐるみ」の要素を一つにまとめ、小さな口でも噛みやすいサイズを揃えています。


最もおすすめなのは「犬に人気のおもちゃ」!

可愛いぬいぐるみを選びがちですが、それだけでは噛み心地が単調になり、手足を噛む癖がつくことも。
ペットボトルの「バリバリ感」や、テーブルの脚を噛む「ガリガリ感」に近いおもちゃなら、犬の好奇心を満たしつつ、家具を守ることができます。

最初は様々なタイプを用意し、犬が気に入ったものに似たおもちゃを少しずつ増やすのがおすすめ。
今回紹介しているのはほんの一部です。オンラインSHOPにはたくさんのおもちゃや生活用品をご用意しています。
レッスンを受講中の方は、おもちゃを実際に試すことも可能です。気になる商品やサイズがあれば、レッスン時にご相談ください!